能登6市町で被災された方々へ

石川県地域福祉推進支援
臨時特例給付金について

石川県の能登地域6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)で、令和6年(2024年)能登半島地震により居住していた住宅が半壊以上の被災をした高齢者のいる世帯等に対し、当該地域での住宅再建等を支援するため、給付金を支給します。

能登地域の6市町で被災された方へ

(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)


お知らせ

罹災証明書の罹災原因が「令和6年奥能登豪雨及び令和6年能登半島地震」の場合も対象となります。(令和6年奥能登豪雨のみの場合は対象外)

県庁及び能登地域6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)において、対面窓口を設置し申請受付を開始しました

オンライン申請を開始しました

郵送での受付を開始しました


制度の概要

対象世帯

能登地域6市町(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町)において、住宅に半壊以上の被害が生じている、もしくは長期避難、敷地被害解体の認定を受けている次の①~⑧いずれかの要件を満たす世帯

※長期避難世帯についてはこちら

※石川県自宅再建利子助成事業給付金との併給はできません
自宅再建利子助成事業についてはこちら

●高齢者や障害者のいる世帯

  1. ①65歳以上の高齢者のいる世帯

    65歳以上の世帯主・世帯員のいる世帯は対象となります。

  2. ②障害者手帳の交付を受けている者がいる世帯、又は障害福祉サービスを利用している者がいる世帯

    有効な障害者手帳を保持している方、もしくは地震発生日(令和6年(2024年)1月1日)以降に障害者福祉サービスを利用している方のいる世帯は対象となります。

●資金の借入や返済が容易でないと見込まれる世帯

  1. ③児童扶養手当受給世帯

    児童扶養手当を受給している世帯は対象となります。

  2. ④住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯
    (災害減免により住民税が全額免除になる者がいる世帯を含む)

    世帯主・世帯員全員が住民税非課税又は住民税均等割のみ課税の世帯は対象となります(災害減免による住民税全額免除対象者のいる世帯も対象に含みます)。

  3. ⑤令和6年(2024年)能登半島地震の影響を受けて離職・廃業した人がいる世帯

    令和5年(2023年)12月31日以前に就業・開業し、令和6年(2024年)1月1日以降に離職・廃業した世帯主・世帯員のいる世帯は対象となります。

  4. ⑥一定のローン残高がある世帯

    世帯主・世帯員全員が抱える全てのローン残高が100万円を超える世帯は対象となります。

  5. ⑦住宅再建に係る資金の借り入れが受けられない世帯

    令和6年(2024年)1月1日以降に住宅ローン借入申請し、却下された世帯主・世帯員のいる世帯は対象となります。

  6. ⑧家計急変世帯
    (令和6年(2024年)能登半島地震の影響を受けて家計が急変し、④の世帯と同様の事情にあると認められる世帯)

    世帯主・世帯員全員(課税世帯員)の任意のひと月の収入×12の額が住民税非課税相当限度額未満である世帯は対象となります。

支援内容

家財給付金

50万円

自動車給付金

50万円

地震前から所有の自家用車を、地震後に廃車(永久抹消)したことが証明できる場合に限ります。

※R6.1.1以降に車検を受けた自動車については、給付の対象となりません。

住宅再建給付金

最大200万円

住宅再建に要した費用(賃借の場合は賃料を除いた初期費用)から、被災者生活再建支援金(加算支援金)受給額を差し引いた金額を、上限額まで支給します。

※6市町以外に住宅を再建した場合は対象外となります。


※石川県自宅再建利子助成事業給付金との併給はできません。

申請が必要な世帯の判断方法

以下の選択肢より該当するものをお選びいただくことで本給付金の申請要否を知ることができます。

6市町内で被災  住宅被害が半壊以上 対象外 以下条件を満たす 被災者生活再建支援金を受給済 以下条件を満たす 対象世帯①~④いずれかに該当 対象世帯⑤~⑧いずれかに該当 要申請 申請不要 対象外 対象外 対象世帯①~⑧いずれかに該当 要申請 住宅再建給付金 自動車給付金 家財給付金 被災者生活再建支援金の加算支援金を受給済 申請不要 (敷地被害解体・長期避難含む ※被災者生活再建支援金についてはこちら 給付(財・車・) 要申請 給付(財・車・)

※住宅再建給付金の申請には、先に被災者生活再建支援金の加算支援金受給が必要となります。
被災者生活再建支援金の申請がお済みでない場合は、こちらから手続き内容をご確認ください。

申請に必要となる添付書類

※コピーでの提出は可能です

※提出された書類は返却はいたしかねますので、ご注意ください

共通(申請者全員必須)
  • 3か月以内に発行された世帯全員の住民票写し

  • 被災住所が6市町内の罹災証明書

    • (敷地被害解体世帯の場合)住宅の敷地被害と解体されたことがわかる資料
      (例)敷地被害解体証明書、敷地被害証明書+解体証明書
    • (長期避難世帯の場合)市町発行の長期避難証明書
  • 当給付金の振込口座を確認できる書類

    (例)通帳写し、ネットバンキングの画面印刷 など

住民票

住民票

罹災証明書

罹災証明書

口座情報写し

口座情報写し
対象世帯⑤~⑧に該当する世帯

離職・廃業した者のいる世帯

■離職

令和5年(2023年)12月31日以前に就業しており、令和6年(2024年)1月1日以降に離職したことがわかる資料を添付ください。

(例)
雇用保険受給資格者証、雇用保険被保険者資格喪失確認通知書、離職票-1など

■廃業

令和5年(2023年)12月31日以前に開業しており、令和6年(2024年)1月1日以降に廃業したことがわかる資料を添付ください。

(例)
廃業届+青色申告書(どちらも国税庁発行)など

離職票

離職票

廃業届

離職票

青色申告書

離職票

一定のローン残高がある世帯

世帯主・世帯員が抱える全てのローン残高が100万円を超えることがわかる、令和6年(2024年)1月1日以降に金融機関により発行された以下の点を満たす資料を添付ください。

  • ローン返済期間に申請日が含まれる
  • 借入先住所・氏名が世帯主・世帯員と一致する
  • 借入内容がわかる
(例)
ローン残高証明書、ローン契約書(どちらも金融機関発行) など

残高証明書

残高証明書

ローン契約書

ローン契約書

ご提出いただくローン契約書には、
①借入内容
②債権者
③債務者

の記載があることを確認してください。

住宅再建に係る資金借入ができない世帯

令和6年(2024年)1月1日以降に住宅ローン借入申請を行い、却下されたことがわかる資料を添付ください。

(例)
住宅ローン審査結果通知書、審査結果通知メール(どちらも金融機関発行) など

審査結果通知書

審査結果通知書

ご提出いただく審査結果通知書には、
①申請日
②通知日
③申請者氏名
④審査結果が否認であること

の記載があることを確認してください。

家計急変世帯

家計急変世帯に該当する申請者の方は申請案内ページから「家計急変世帯見込額申告書」をダウンロードし、必要事項記載のうえ添付ください。

■給与所得者

世帯主を含む世帯員全員の令和6年(2024年)任意のひと月(月は共通とする)の給与額がわかる資料を添付ください。

(例)
給与明細(各企業発行)

■給与所得者以外(個人事業主等)
世帯に個人事業主を含む場合、令和6年(2024年)の任意のひと月の所得額または総所得額がわかる資料を添付ください。

(例)
帳簿、確定申告書(国税庁発行)など

■年金受給者
世帯に年金受給者を含む場合、令和6年(2024年)のひと月分の年金支給額がわかる資料を添付ください。

(例)
年金振込通知書 など

給与明細

給与明細

ご提出いただく給与明細には、
①給与支給年月
②氏名
③差引支給金額

の記載があることを確認してください。

確定申告書

確定申告書
自動車給付金、住宅再建給付金を申請する場合

自動車給付金

地震発生日(令和6年(2024年)1月1日)以前に所有/使用していた自家用車両を地震発生日以降に廃車(永久抹消)登録したことがわかる資料を添付ください。

(例)
普通自動車の場合:登録事項等証明書(石川運輸支局金沢庁舎)
軽自動車の場合 :検査記録事項等証明書(軽自動車検査協会石川事務所)
※窓口へ行くことが難しい場合は、ディーラーや販売店にご相談ください。
※令和6年(2024年)1月1日以降に車検を受けた自動車については、その後廃車手続きを行ったとしても、給付の対象とはなりません。

登録事項等証明書

(普通自動車の場合必須)

登録事項等証明書

検査記録事項等証明書

(軽自動車の場合必須)

検査記録事項等証明書

自動車損害賠償責任保険証明書

(廃車証で所有者と使用者が世帯主・世帯員と一致しない場合必須)

自動車損害賠償責任保険証明書

住宅再建給付金

地震発生日以降に6市町内に住宅を建築・補修・購入・賃借し、契約者氏名・住所、契約日、契約期間(工事期間)、契約内容、金額が確認できる資料を添付ください。

(例)
建築・補修の場合:工事請負契約書
購入の場合:不動産売買契約書
賃貸の場合:賃貸借契約書、賃貸初期費用に係る請求書、引越しに係る請求書
など

工事請負契約書

工事請負契約書

不動産売買契約書

不動産売買契約書

賃貸借契約書

賃貸借契約書

申請方法

郵送申請の場合

「申請書をダウンロードする」ボタンから申請書をダウンロードいただき、必要事項を記載、該当する世帯要件の証明に必要な添付資料を同封のうえ、以下石川県 臨時特例給付金事務局 宛に郵送ください。

※送付する封筒には必ず差し出し人の住所・氏名をご記入ください。

※申請書類には個人情報が多く含まれるため、配送状況や到着が確認できる書留やレターパック等の使用をおすすめします。

郵送先
〒920-8580 金沢市鞍月1丁目1番地
石川県臨時特例給付金事務局

窓口申請の場合

以下の窓口で申請を受け付けています。

市町 場所 受付時間
七尾市 パトリア4階 総合支援窓口 月~金・日 祝日開局
※11月23日(土・祝) 閉局
9 ~ 17時
輪島市 輪島市役所1階 月~金 祝日閉局 9 ~ 17時
輪島市役所門前総合支所 月・金 祝日閉局 9 ~ 17時
輪島市役所町野支所 火・木 祝日閉局
※11月5日(火)から再開
10 ~ 15時
珠洲市 珠洲市産業センター1階ロビー 月~土 祝日閉局
※11月23日(土・祝) 閉局
9 ~ 17時
志賀町 志賀町役場1階 月~金 祝日閉局 9 ~ 17時
富来活性化センター 月~金 祝日閉局 9 ~ 17時
穴水町 穴水町役場1階 月~金 祝日閉局 9 ~ 16時
能登町 能登町役場1階 月~金 祝日閉局 9 ~ 16時
県 庁 石川県庁1階 月~金 祝日閉局 9 ~ 17時
オンライン申請の場合
  1. ①必要な添付書類を確認 添付書類チェックリスト(PDF)
  2. ②「申請フォームに移動」ボタンをクリックし、情報を入力
  3. ③マイページ登録後に送信される登録完了メール記載のURLからフォームにアクセス
  4. ④申請する種別を選択、必要情報を入力、および提出書類を添付したことを確認したうえで入力内容を登録

今後のスケジュール

①申請不要世帯への家財給付金支給

  • 能登地域の6市町において、生活再建支援金を受給した世帯のうち、高齢者や障害者のいる世帯に対して、4月下旬より順次家財給付金50万円を支給しています。

    ※対象世帯には支給通知を送付

    ※住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯、児童扶養手当受給世帯についても、今後、申請手続き不要で支給(準備中)

②家財・自動車・住宅再建給付金の申請受付・支給

  • 郵送申請およびオンライン申請が開始されました。申請が必要な世帯については、本サイト「申請方法」で案内を行っていますのでご確認ください。

    ※「自宅再建利子助成事業給付金」に申請された方は対象外となります

③住宅再建給付金を順次支給

  • ③の申請不要世帯に該当する住宅再建給付金については、順次支給をします。